更新:
「赤ちゃんのミルク調乳に向いているウォーターサーバーはどれ?」
「ウォーターサーバーがあると便利なのはわかるけど、赤ちゃんがいる家庭では何に気をつけて選べばいいのか知りたい!」
ウォーターサーバーについて調べていると、思っていたよりも種類が多くて、どれを選んだらいいのかわからない……という方も多いのではないでしょうか。
実は、赤ちゃんや小さなお子様がいる家庭では、ウォーターサーバーを選ぶポイントがあるのです。
もしも、赤ちゃんのことを考慮せずに選んでしまうと以下のような失敗をしてしまうことも・・・
赤ちゃんがいるご家庭でのウォーターサーバー選びの失敗例
- ミルク作りに適さない硬度が高い水を選んでしまった。
- 冷水にチャイルドロックがなく床が水浸に……
- 定期的なメンテナンスだけで衛生的に不安。
- 水が重いので交換が大変。
- エコモードを使用したら70℃以下のお湯で調乳に使えなかった。
せっかくウォーターサーバーを導入するなら、後悔しないものを選びたいですよね。
そこで、このページでは上記のような結果にならないために、「失敗しない!赤ちゃんがいる家庭向けウォーターサーバー選びの5つの比較ポイント」などを紹介します。
これから赤ちゃんのためのミルクや離乳食のために、ウォーターサーバーを導入しようとしている方は参考にしてみてください。
赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめTOP3
赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめTOP3になります。
赤ちゃん向けウォーターサーバーTOP3 | ||
---|---|---|
スラット | 南アルプスの天然水 | デュオ |
1.軟水 | ||
天然水 硬度:21mg/L | 天然水 硬度:30mg/L | 天然水 硬度:20mg/L |
2.チャイルドロック | ||
温水・冷水・上部ボタン (自動ロック) | 温水・冷水 (自動ロック) | 温水・冷水・上部ボタン (自動ロック) |
3.衛生機能 | ||
熱水循環 圧縮容器 | 熱水循環 圧縮容器 | 熱水循環 圧縮容器 |
4.水交換が楽 | ||
9.3L+ボトル下置き | 軽量7.8L | 軽量7.2L |
5.エコモード70℃以上 | ||
70~75℃ | 70~75℃ | 65~75℃ エコモード非推奨 |
その他のポイント | ||
|
|
|
以下では、赤ちゃん向けランキングTOP7も含めて詳しく解説しています。
赤ちゃん向けウォーターサーバーの中でこだわりたい条件があるという方は、以下で紹介しているウォーターサーバーを確認してみてください。
このページの目次
- ミルク作りや離乳食に使えるウォーターサーバーのメリット
- ウォーターサーバーを使用したミルクの作り方
- 失敗しない!赤ちゃん向けウォーターサーバー選びの5つの比較ポイント
- 赤ちゃん向けウォーターサーバーに関するよくある質問
- 赤ちゃん向けキャンペーンをやっているウォーターサーバーも!
- 赤ちゃんウォーターサーバーおすすめランキングTOP7(口コミ掲載)
- 「赤ちゃん向け+こだわりの条件」で選ぶなら
ミルク作りや離乳食に使えるウォーターサーバーのメリット
「ウォーターサーバーがあると便利そうっていうイメージはあるけれど、具体的に何が便利なのかな?」と疑問がある方もいらっしゃるでしょう。
ウォーターサーバーがあると、安心安全な水をいつでも補給できるだけでなく、ミルク作りや離乳食をつくるときに、お湯を沸かすことなくスムーズに作れることなど、たくさんのメリットがあります。
育児中のママ・パパがウォーターサーバーを使用してよかった点・便利だった点で、多い口コミは以下のような点です。
- 妊娠中からの水分補給にも安心・便利(妊娠中)
- ミルク作りが素早い時間で簡単にできるので楽(授乳期)
- 安全な水を赤ちゃんに安心して飲ませられる(授乳期、卒乳後)
- 卒乳後には離乳食や麦茶作りにも活躍している(卒乳後)
- 冷水とお湯がすぐに使えるので料理や家事が楽になった
- 定期的に届けてくれるので、水を買って帰る苦労がなくなった
赤ちゃんがいる家庭では、何かと荷物が増えてしまうもの。
普段荷物が少ないときでも、ミネラルウォーターを購入すると持ち帰りに苦労しますよね。
ウォーターサーバーは、ミルクや離乳食作りの時短だけでなく、体力的なサポートもしてくれるものだといえます。
ウォーターサーバーを使用したミルクの作り方
「ウォーターサーバーを使うとミルク作りがラクって聞くけれど、実際にどうやって作るの?」と思っている方に、ウォーターサーバーを使ってミルクを作る方法を紹介します。
ウォーターサーバーでは調乳に適した温度の温水(お湯)が、いつでもすぐに利用できるため、1回分ずつのミルク作りにとても便利です。
ミルク作りの手順
STEP1. 調乳する場所、使用する器具の殺菌・消毒します。
STEP2. 石鹸で手を洗い清潔なタオルで拭きます。
STEP3. 殺菌・消毒した哺乳びんにミルクを入れます。
※必ず専用のスプーンを使い、すりきりで正確な量を入れます。
STEP4. 70℃以上の温水を注ぎ、哺乳瓶をよく振ってミルクを溶かします。
STEP5. ミルクが完全に溶けたら、哺乳ビンを水道の流水の下に置くか、冷水または氷水の入った容器に入れ冷やし、40℃ぐらいの温度まで下げて完成です。
ウォーターサーバーを利用すると、赤ちゃんがミルクを欲しがっているときに、お湯を沸かすところから始めなくてもいいので、お湯が沸くまでの5分程度の時間短縮が可能です。
「たった5分か……」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、赤ちゃんが泣き続けている中、お湯が沸くのを待つ5分は、20分にも30分にも感じられます。
心理的な負担を減らせることは、時間短縮以上に大きなメリットだといえるかもしれません。
ミルク用水の使用量の目安
赤ちゃんが飲むミルクの量は、生まれてから成長するにつれて、少しずつ増えていきます。
体重の増え方や、発育のスピードによって必要な水の量は異なりますが、一般的に1日でミルク作りに必要だとされる水の量と、月間の水使用量の目安は以下です。
時期 | 1日の水の使用量目安 | 1ヵ月の水の使用量目安 |
---|---|---|
生後7日目 ~ 1ヶ月 | 80ml~120mlを 1日に7回程度。 (1日560ml~840ml) | 17L~25L 程度 |
生後1ヶ月 ~ 3ヶ月 | 120ml~160mlを 1日に6回程度 (1日720ml~960ml) | 22L~29L 程度 |
生後3ヶ月 ~ 12ヶ月 ※5ヶ月目から離乳食開始 | 200mlを 5回~6回程度 (1日1L~1.2L) | 30L~36L 程度 |
参照:明治ほほえみクラブ
赤ちゃんのミルク用の水だけでなく、ママパパの飲料水としても使用する場合には、プラス12L~24L程度消費することになります。
ちなみに、当サイトにいただいた利用者の口コミの中で、ミルク作りにウォーターサーバーを使用されている方の月間平均使用量は「約40.3L」です。
12Lボトルだと3本~4本程度です。
ミルク作りで気をつけたい4つの注意点
赤ちゃんのミルクを作るときには気をつけておきたい注意点があります。
1. 70℃以上の熱湯で調乳する
赤ちゃんの粉ミルクには、ごく微量ですが、サルモネラ菌やエンテロバクター・サカザキ等の微生物が混入している可能性があります。
そのため世界保健機関(WHO)では、「70℃以上」の熱湯で調乳する事が推奨されています。
早く赤ちゃんが飲める温度にしたいからといって、70℃以下の低い温度で調乳することは避けてください。
2. 調乳したミルクは40℃くらいの温度まで下げる
調乳したミルクは、そのまま赤ちゃんに与えるには熱すぎます。
ヤケドしてしまわないようにミルクの温度は適温だとされる、人肌より少し温かい「40℃くらい」まで冷ましてから与えてください。
3. 作り置きはせず、1回ごとに調乳する
世界保健機関(WHO)により、調乳後、常温で2時間以内に消費されなかったミルクは、すべて廃棄することが推奨されています。
少しめんどうではありますが、作り置きはせず、1回ごとに調乳したほうが安心です。
(参照元:厚生労働省ホームページ WHO/FAO 乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン )
4. エコモード(70℃以上)のお湯で調乳する際は、少量の捨て水をする
エコモードのお湯で調乳する場合、最初のコップ半分程度のお湯は捨ててください。
ウォーターサーバーの仕様上、数時間経つと配管部分のお湯はぬるくなっている事があり、そのまま使うと70℃を下回るお湯になる場合があります。
失敗しない!赤ちゃん・新生児向けのウォーターサーバーを選ぶ5つのポイント
では、赤ちゃん・新生児がいる家庭ではどのようなウォーターサーバーを選んだらいいのでしょうか。
冒頭であげた赤ちゃんがいるご家庭でのウォーターサーバー選びの失敗例を基に、失敗しないために注意しておきたい、5つのポイントを紹介します。
赤ちゃん向けポイント「失敗例と対策」
- ミルク作りに適さない硬度が高い水を選んでしまった。
失敗しない対策
ミルク調乳には、ミネラル成分が少ない「軟水」を選ぶ - 冷水にチャイルドロックがなく床が水浸し。
失敗しない対策
チャイルドロックが温水・冷水に付いてるものを選ぶ - 定期的なメンテナンスだけで衛生的に不安
失敗しない対策
より衛生的なウォーターサーバーを選ぶ - 水が重いので交換が大変。
失敗しない対策
水の交換がラクなウォーターサーバーを選ぶ - エコモードを使用したらお湯が70℃以下になっていた。
失敗しない対策
エコモードを使用する場合は、温水が70℃を下回らないものを選ぶ
それぞれの項目について詳細を確認していきましょう。
ミルク調乳には、ミネラル成分が少ない「軟水」を選ぶ
赤ちゃん・新生児向けのウォーターサーバーを選ぶ1つ目のポイントは、硬度が60mg/L未満の「軟水(なんすい)」を選ぶことです。
赤ちゃんの粉ミルクには、栄養成分がバランスよく含まれています。
そのため、ミネラル成分の多い硬水(こうすい)を調乳に使うと、内臓機能が未発達の赤ちゃんに負担がかかることもあるのです。
「硬水のほうがミネラルが含まれているから、健康にいいのでは?」と硬水を選ぶのではなく、赤ちゃんのミルク調乳のためには、ミネラル成分が少ない硬度60mg/L未満の軟水がおすすめです。
硬水と軟水の基準値
軟水 | 硬水 | ||
---|---|---|---|
軟水 | 中軟水 (中硬水) | 硬水 | 超硬水 |
硬度 0~60 mg/L未満 | 硬度 60~120 mg/L未満 | 硬度 120~180 mg/L未満 | 硬度 180 mg/L以上 |
ミルク用には「RO水」または「軟水の天然水」
ウォーターサーバーの宅配水は主に、自然本来の美味しい水が味わえる「天然水」と、「RO膜(逆浸透膜)」という1000万分の1mmの極小浄化孔フィルターでろ過された「RO水」の2つがあります。
硬度60mg/L未満の軟水であれば、天然水とRO水どちらもミルク用としておすすめですが、より安全性を追及するのであれば、不純物を徹底的に除去したRO水をおすすめします。
実際に「ピジョン」や「和光堂(アサヒグループ)」「森永」などでミルク用の水として売られているものはRO水です。
市販の赤ちゃんミルク用の水 | ||
---|---|---|
ピジョン | 和光堂 | 森永 |
ピュアウォーター | 赤ちゃんの純水 | やさしい赤ちゃんの水 |
水の種類 | ||
RO水(純水) | RO水(純水) | RO水(純水) |
「RO水」と「天然水」の用途別おすすめ度
「RO水は水道水や井戸水が原水なのでおすすめできない」ともいわれがちですが、逆浸透膜でろ過される過程で、塩素や環境ホルモン、ミネラル、不純物などが徹底的に除去されており、ほぼ硬度0mg/Lの純水となっています。
そのため検査基準値以下の天然水に比べ、不純物がないRO水のほうが安全性としては高いと考えられます。
ただし、通常のRO水は、ろ過される過程で水の旨味成分でもあるミネラル成分も同時に除去されるため、硬度0に近い純水(ピュアウォーター)となり、そのまま飲料水として飲むには味気なく美味しいとはいえません。
そこで、ろ過後にミネラル成分を配合したRO水もあります。
ミルク卒乳後や、飲料水として飲むことも考えると、「ミネラル配合のRO水」、または「軟水の天然水」が使いやすいといえます。
RO水 (純水) | RO水 (ミネラル配合) | 天然水 (軟水) |
---|---|---|
ミルク用 | ||
大変おすすめ | 大変おすすめ | おすすめ |
離乳食 | ||
大変おすすめ | 大変おすすめ | 大変おすすめ |
飲料水 | ||
味気ない | 飲みやすい | 美味しい |
代表的なメーカー | ||
【PH】酸性:~6.9、中性:7.0、アルカリ性:7.1~【硬度】軟水:~60mg/L、中硬水(中軟水):61~120mg/L
※1リットルあたりの成分で換算しています。
※比較表の各項目をタッチすると並替できます。最初は硬度が高い順で表示しています。
▼表が途切れている際は横スライドさせて下さい▼
チャイルドロックが温水・冷水に付いてるものを選ぶ
↑写真はコスモウォーター「スマートプラス」のチャイルドロック↑
赤ちゃんや子どもがいる家庭では、温水・冷水ともに「チャイルドロック」付きのウォーターサーバーを選ぶことも重要なポイントです。
つかまり立ちしだした赤ちゃんなら、水の注ぎレバーに手が届くくらいになります。
基本的に、温水にはヤケド予防のためチャイルドロックが搭載していますが、冷水には搭載していないウォーターサーバーもあり、「目を離している隙に、いたずらで床が水浸しになっていた……」なんてこともあります。
温水と冷水にチャイルドロックが搭載しているもの。
さらには、解除したら自動でロックがかかるウォーターサーバーにしておくと安心です。
本体の上部に操作パネルがあるウォーターサーバーも、小さい子供の手が届かないのでおすすめです。
おすすめのウォーターサーバー |
---|
より衛生的なウォーターサーバーを選ぶ
赤ちゃん・新生児向けのウォーターサーバーを選ぶ3つ目のポイントは「より衛生的なものを選ぶ」ことです。
ウォーターサーバーにはメーカーの「定期メンテナンスがある」サーバーと、定期メンテナンスがない「メンテナンスフリー」のサーバーがあります。
定期メンテナンスがあるサーバーは1~3年に1度のメーカーのメンテナンスがあり、メンテナンスフリーサーバーも依頼すると無料or有料で本体の交換が可能です。
さらに、最近ではサーバー内部を衛生的に保つ機能を搭載したウォーターサーバーも登場しているため、以前と比べてより衛生的に使用できます。
より衛生的に使うためにも、「使用中の水を衛生的に保つ機能」と「サーバー内部を衛生的に保つ機能」について確認しておくといいです。
使用中の水を衛生的に保つ機能
使用中の水を衛生的に保つ機能には、以下のようなものがあります。
- ボトル圧縮(真空)構造の容器
- 空気中の雑菌を取り除くフィルター
ボトル圧縮(真空)構造の容器
ウォーターサーバーを衛生的に保つためには「ボトル圧縮構造の容器」を選ぶことがポイントです。
↑写真はフレシャス「スラット」↑
従来のガロンボトルタイプのウォーターサーバーは、水を使用する時に「ボコボコッ」という音がします。
音がするのは水ボトル内に空気(外気)が入っている証拠。
空気中の小さいホコリやチリまで一緒に侵入してしまうため、衛生的にいいとはいえません。
また、ウォーターサーバーの宅配水は、水道水のように塩素等の殺菌消毒がされていないため、水本来の味で美味しく飲むことができますが、その代わり雑菌が繁殖しやすい環境にあります。
そのため、使用した水の量に応じて容器が圧縮され真空状態に近くなるペットボトル製や、ビニール製容器の圧縮構造のウォーターサーバーが衛生的でおすすめです。
ボトル圧縮タイプ |
---|
【代表的なウォーターサーバー】 |
空気中の雑菌を取り除くフィルター
↑コスモウォーター「スマートプラス」の場合↑
圧縮構造ではないボトルにどうしても侵入しやすい空気中のホコリやチリ。
そこでサーバー本体とボトルの間に、ホコリやチリを除去してくれるフィルターを搭載しているウォーターサーバーもあります。
ウォーターサーバーによって「エアフィルター」、「HEPAフィルター」、「クリーンエアシステム」など名称は異なりますが、同じような仕組みです。
フィルター装備 |
---|
【代表的なウォーターサーバー】 |
サーバー内部を衛生的に保つ機能
サーバー内部を衛生的に保つ機能には、以下のようなものがあります。
- サーバー内部クリーン機能(熱湯循環)
- 殺菌効果のあるUV機能搭載
サーバー内部クリーン機能(熱湯循環)
↑フレシャス「スラット」の場合↑
サーバー内部クリーン機能とは、熱湯を循環させることで熱湯消毒をし、雑菌の繁殖を抑え、水の滞留を防ぐ機能です。
「オートクリーン機能」、「セルフクリーン機能」、「フレッシュ機能」、「クリーンサイクルシステム」などウォーターサーバーにより名称は異なりますが、仕組みは同じようなものです。
使用しない睡眠時間や外出時に合わせ、定期的に自動で作動させることもできます。
フィルター装備 |
---|
【代表的なウォーターサーバー】 |
殺菌効果のあるUV機能搭載
↑フレシャス「デュオミニ」の場合↑
サーバ内部を衛生的に保つために、殺菌効果のあるUV(紫外線)機能を搭載しているウォーターサーバーもあります。
搭載されているウォーターサーバーの種類は少なく、フレシャスの「デュオミニ」、「サイフォンプラス」があります。
UV除菌 |
---|
【代表的なウォーターサーバー】
|
水の交換がラクなウォーターサーバーを選ぶ
赤ちゃん・新生児向けのウォーターサーバーを選ぶ4つ目のポイントは「水の交換がラクなもの」を選ぶことです。
ウォーターサーバーの一般的な容量12リットルは、女性にとってはかなり重いもの。
サーバー上部まで持ち上げるとなるとかなりの重労働です。
赤ちゃんがいるご家庭では、水の消費量も増えるので水交換の頻度が多くなります。
水の交換のたびにストレスを感じなくてもいいように、水の交換がラクな「軽量パック」か、ボトルを上まで持ち上げなくてもよい「ボトル下置きサーバー」を選ぶことがおすすめです。
ボトル下置き | 軽量ボトル |
---|---|
【代表的なウォーターサーバー】
| 【代表的なウォーターサーバー】
|
エコモードを使用する場合は、温水が70℃を下回らないものを選ぶ
赤ちゃん・新生児向けのウォーターサーバーを選ぶ最後のポイントは「温水が70℃を下回らないもの」を選ぶことです
エコモード(弱温モード)とはウォーターサーバーを使用しない時間帯の「温水加熱を抑える」、または「停止させる」ことで電気代を安くする機能です。
電気代を節約できる便利な機能ですが、エコモードを使用すると温水の温度が70℃を下回るサーバーもあります。
先ほど「ウォーターサーバーでのミルクの作り方」で説明しましたが、赤ちゃんの粉ミルクは「70℃以上」の熱湯で調乳することが推奨されています。
そのためエコモード使用時に70℃を下回る可能性があるサーバーについては、エコモードをOFFにし通常運転で使用することになります。
おすすめは、エコモードで70℃~75℃の温水が使えるウォーターサーバーです。
エコモードでも70℃以上の温水 |
---|
【代表的なウォーターサーバー】
|
※エコモードのお湯で調乳する場合の注意点
前項の「ミルク作りで気を付けたい4つの注意点」でも記載しましたが、エコモードのお湯で調乳する場合、最初のコップ半分程度のお湯は捨ててください。
ウォーターサーバーの仕様上、数時間経つと配管部分のお湯はぬるくなっている事があり、そのまま使うと70℃を下回るお湯になる場合があります。
赤ちゃん向けウォーターサーバーに関するよくある質問
これまでの説明で赤ちゃん向けのウォーターサーバーを選ぶポイントについて、なんとなく把握できたのではないでしょうか。
とはいえ、ウォーターサーバーを導入する前に気になることも多いでしょう。
そこで次に、赤ちゃん向けのウォーターサーバーに関するよくある質問に回答します。
ウォーターサーバーを導入する料金の目安は?
ウォーターサーバーの費用は、大きく分けて「水代」「サーバー代」「電気代」の3つ。
水をどのくらい利用するのかによって大きく金額が変わります。
月々24リットル程度利用するなら、月額4,000円~5,000円程度。月々48リットル程度利用するなら、月額8000円程度が目安です。
赤ちゃんのミルクや離乳食に使用した場合の、水の消費量はどのくらい?
赤ちゃんの成長時期や、大人の飲料水や料理にも使うかなどによりますが、当サイトで記載している利用者の口コミによると月間平均使用量は約40.3Lです。
「赤ちゃんのミルク用に使用する量を知りたい。」という場合は、これまでに紹介した「ミルク用に使う水の量の目安」を参考に計算してみてください。
ウォーターサーバーの日常的なメンテナンスはどうすればいい?
「ウォーターサーバーを導入したら掃除やメンテナンスは必要なの?」と心配な方もいらっしゃるでしょう。
1週間~1ヶ月に1回程度、水の注ぎ口やサーバー背面、ボトル差込口、水受け皿などを定期的に掃除する必要があります。
詳しいメンテナンス方法については「ウォーターサーバーの衛生機能とメンテナンス」ページを参考にしてください。
赤ちゃんのミルクには天然水とRO水どちらがおすすめ?
赤ちゃんのミルク作りに適した水は、硬度60mg/L未満の軟水なら天然水でもRO水でも特に問題ありません。
しかし、より安全性を追及するのであれば、1000万分の1mmの不純物まで徹底的に除去したRO水がおすすめです。
前述した「ミルク調乳には、ミネラル成分が少ない「軟水」を選ぶ」部分も参考にして、使用用途にあった水を選んでください。
旅行などで長期間不在にする場合はどうすればいい?
「ウォーターサーバーは管理が必要だと聞いたから、長期間不在にするときが心配」という方もいらっしゃるでしょう。
長期間不在にするときの対応は期間によって異なります。
- 1~2週間程度の不在
- 電源は切らずにそのままで問題ありません。
帰宅後は、使用前に温水・冷水ともにコップ2~3杯の捨て水をしてから利用しましょう。 - 3週間以上の不在
- 電源を切って、タンク内の水抜きをしてください。
封を開けた水の賞味期限は約2週間~3週間程度です。
長期間使わなかった場合は、使用前にはメンテナンスをして使うようにしましょう。
また、不在にしている期間と水の配送周期が重なる場合には、必ずメーカーに配送停止の連絡をしておくことを忘れないようにしてください。
赤ちゃん向けキャンペーンをやっているウォーターサーバーも!
妊婦さんや、赤ちゃんがいるご家庭限定で、キャンペーンを実施しているウォーターサーバーもあります。
月額料金が安くなったり、ボトルがプレゼントされたりとお得な特典があります。
赤ちゃん向けキャンペーン比較表
比較表の各項目をタッチすると並替できます。最初はキャンペーン締切日が近い順で表示しています。
メーカー (五十音順) | 赤ちゃん・育児キャンペーンの詳細 | 対象 期間 | 締切 |
---|---|---|---|
メーカー (五十音順) | 赤ちゃん・育児キャンペーン詳細 | 対象 期間 | 締切 |
子育てアクアプラン
+ 当サイト特別キャンペーン
+ かならずもらえるキャンペーン
| 妊婦さん | 2022年 10月3日 | |
うるのん子育てプラン※Grandeサーバー限定
+ WEB限定!新規申し込みキャンペーン
| 妊婦さん ~ 未就学 のお子様 | 2022年 7月10日 | |
SMILEキッズ プラン
| 妊婦さん ~ 6歳以下 のお子様 | 締切日 未定 | |
ママパパプラン
| 妊婦さん ~ 未就学 (6歳以下) のお子様 | 締切日 未定 | |
マムクラブ※cadoサーバー限定
+ WEB限定!新規申し込みキャンペーン
| 妊婦さん ~ 5歳以下 のお子様 ※ | 2022年 7月31日 |
赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめランキングTOP7
前項でも紹介した赤ちゃんミルク向けウォーターサーバー5つの比較ポイントをもとに、おすすめのウォーターサーバーを比較ランキングしました。
フレシャス(スラット/スラット+カフェ)
赤ちゃん向け比較ポイント
スラット/スラット+カフェ | |
---|---|
※9.3Lボトル専用 | |
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:21mg/L | 温水・冷水・常温水 (自動ロック+本体上部ボタン) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
省エネ時:70~75℃ | (軽量9.3L+下置き) |
衛生機能 | メンテナンス |
ボトル圧縮構造 | メンテナンスフリー 【サーバー交換】 |
リヒート機能
通常85度前後の温水を、93度前後にまで約3~4分で再加熱することができます。カップラーメンなどに最適です。
常温水機能
ダイエットや健康の目的で常温水を飲む方におすすめの機能です。
エコ機能
温水温度を標準より低い、赤ちゃんのミルク作りに最適な約70℃に設定することができます。温水温度を低くすることで消費電力を抑えられます。
フレッシュ機能
サーバー内の温水を循環させることで、温水・冷水の滞留を防ぎ、いつでも新鮮さを保ちます。
SLEEPモード
光センサーが部屋の明るさを感知し、暗くなると自動でSLEEPモードに切り替わります。ヒーターの電源がオフになり、不用な電力の消費を抑えることができます。
デュアルタンク
温水と冷水のタンクをそれぞれ分けることで熱干渉を防ぎ、余計な加熱や冷却をなくし節電する構造。
フレシャス「スラット/スラット+カフェ」の料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
4,244円 料金内訳 (水代:1,627円×2本)+(サーバー代:990円) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【9.3L】 | スラット:990円 +カフェ:1,320円 (水3箱〜翌月無料) | 約380円~ ※+カフェはコーヒー抽出時除く |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
1箱:18.6L ※休止2ヵ月未満は無料 | 全国/送料無料 | 1年未満:16,500円 1年~2年未満:9,900円 2年以上:無料 ※別途サーバー回収料3,300円 |
※「税込価格」で記載しています。
スラットの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度21mg/L)の天然水
- 省エネモードでも70~75℃のお湯が使える
- 電気代は月間380円~と業界トップクラスの省エネ
- 本体上部に操作ボタンがあり小さい子は手が届かない
- 冷温水にチャイルドロック搭載(冷水は解除可能)
- 充実したクリーン機能で衛生的
- 9.3Lでボトル下置きサーバーだから水交換がラク
- マイページから24時間いつでも水の追加・変更が可能。
おしゃれで高機能。ママにも使いやすく調乳におすすめ!
フレシャスの「slat(スラット)9.3L専用」は育児中のママにおすすめのサーバーです。
水は9.3Lボトルで、ボトル交換も足元でできる「ボトル下置きサーバー」なので楽チンです。
省エネモードでも温水が70℃以上なので安心して使え、衛生機能も充実しています。
冷水にもチャイルドロックをかけることができ、サーバー上部に操作ボタンがあるので小さい子供には手が届かず安全です。
ママパパのスラット利用者の口コミ・設置風景
【投稿者様】maikoさん、女性、35歳
- 【ご利用期間】約4ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】約20リットル
- 【用途】飲料水、ミルク
maikoさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スラットを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
ミルクを作りやすい温度設定に出来る事。
見た目のスタイリッシュさ。水の設置が下なので女性でも交換しやすいところ。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■便利な点
夜中などでも気軽に水分補給が出来ること。
お茶を作ったりペットボトル飲料をわざわざ買いに行かなくてもとりあえずは飲み物を確保出来ること。
■不便な点
利用し終わった後のボトルが意外と大きくてすこしだけ邪魔。
■設置場所:キッチン
味:ナチュラルな印象で特にクセがなく飲みやすい。柔らかい感じ。
■音:特に気にならない。
■その他
サーバーはレンタルではなく購入にした
(コスト的にその方が得ということで。実際、長く使いたいと思っているので購入して良かったと思っている) 水の追加発注などもLINEから簡単に飛べるので非常に便利。
【投稿者様】cemさん、女性、34歳
- 【ご利用期間】1年1ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】50リットル程度
- 【用途】飲料水、炊飯、料理、赤ちゃんのミルク、ペットの飲み水
cemさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スラットを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
デザインがシンプルで自分好みだったのと、ボトルが下の方にセットするタイプで、持ち上げなくて済むため。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
赤ちゃんがいるので、ミルクを作るのに、すぐにできるので便利です。
料理や特にお茶が、とても美味しいです。
注文している水の銘柄は、フレシャス富士山の天然水。味は美味しいです。
設置している場所は、階段下
サーバーの音は、メンテナンス時のみ少し音が聞こえるが、それ以外は、全く音はしない。
メールで対応してくれたり、利用開始直後は、何度か電話でも困っていることはないか確認してくれた。
【投稿者様】A.O.さん、女性、28歳
- 【ご利用期間】8ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】50リットルほど(5本程度)
- 【用途】飲料水、子どものミルク、離乳食
A.O.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スラットを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
設置時にボトルが見えないこと、ボタンが上のほうに付いていること(子供のいたずら防止)
毎月の電気代やお水の金額にも納得できたから
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
使用して良かった点は、便利な点は、とにかくいつでも飲めること。
我が家では基本的に水ばかり飲むので。
今まではペットボトルを購入していましたが、買い物の手間も省け、重い思いをしての移動もなくなりよかったです。
使用して気になる点、不便な点は、毎月の注文量がなかなか定まらない。
1箱の量が多いので、いつも頼みすぎたり足りなかったり…
時期にもよるのかもしれませんが…
注文している水の銘柄は、FRECIOUS富士でおいしいです。味が気になったことはないです。
設置している場所はキッチンでうるさいと感じたことはないです。
メンテナンス時の音がわかるくらいで、普段はとても静かで気になりません。
サポートはまだ利用したことがないのですが、こまめにかかってくる電話の回数が多いことが気になります。
なにかあればこちらから連絡するのに、と思ってしまいます。
赤ちゃん・育児「ママパパプラン特典」
申し込み時に妊婦、または未就学児のお子様がいる家庭限定ですが、最大17,000円相当のお得なキャンペーン実施中!
ママパパプラン特典は「デュオ」と「スラット」の2機種のみ対応です。
※新規申込みキャンペーンと、ママパパプラン特典との併用はできません。
赤ちゃん・育児キャンペーンの特典内容 |
---|
ママパパプラン
※妊娠中または小学校入学前のお子様がいる家庭 |
サントリー南アルプスの天然水
赤ちゃん向け比較ポイント
サントリー南アルプスの天然水 | |
---|---|
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:30mg/L | 温水・冷水 (自動ロック) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
弱温:70~75℃ | (軽量7.8L) |
衛生機能 | メンテナンス |
ボトル圧縮構造 | メンテナンスフリー 【サーバー交換】 |
おいしさキーパー
1日1回サーバー内に熱水を循環させて雑菌から守ることで、サーバー内を清潔に保つ機能。
4段階の温度設定機能
お湯2段階、冷水2段階の『4段階温度設定』機能を搭載。
お湯:通常モード「85~92℃」、弱温モード「70~75℃」。 冷水:通常モード「4~9℃」、弱冷モード「12~15℃」。
弱温モード、弱冷モードにすると、省エネにもなります。
再加熱機能
お湯の温度を、ボタン一つで上限の92℃前後まで加熱してくれる機能。
サントリー南アルプスの天然水の料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
3,924円 料金内訳 (水代:1,308円×3箱)+(サーバー代:無料) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【7.8L】 | 無料 | 弱温・弱冷時:約1,350円/月 |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
23.4L ※一時停止2ヵ月未満は無料 | 全国/送料無料 | 2年:22,000円 |
※「税込価格」で記載しています。
南アルプスの天然水サーバの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度30mg/L)の天然水
- 弱温モードで70℃~75℃のお湯が使える
- 冷温水にチャイルドロック設定が可能
- 充実したクリーン機能で衛生的
- 7.8Lの軽量ボックスだから水交換がラク
- マイページから24時間いつでも水の追加・変更が可能。
4段階温度設定でミルク調乳にも!
サントリーの南アルプスの天然水サーバーは、4段階の温度設定(通常冷水・弱冷、通常温水、弱温)ができ、赤ちゃんのミルク作りには弱温モード70~75℃がおすすめです。
水容器はダンボールとパックのゴミが1回ごとに出てしまいますが、外気から触れにくくするダブルバリア構造です。
軽量の7.8Lで水の交換も楽です。
サーバーを衛生的に保つおいしさキーパーや、冷温水にチャイルドロックも掛けられます。
ママパパのサントリー南アルプスの天然水サーバー利用者の口コミ・設置風景
【投稿者様】s.n.さん、女性、30歳
- 【ご利用期間】11ヶ月
- 【使用人数】3人
- 【月間の水消費量】28リットル程度
- 【用途】赤ちゃんのミルク、飲料水
s.n.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ | 特になし |
サントリー南アルプスの天然水を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
育児に備えて冷蔵庫を買い替えに行った時に、某大型家電量販店から勧められました。
水代のみで済むことと、ミルク作りに便利そうだったので導入を決めました。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
今7ヶ月の赤ちゃんがいますが、何と言ってもミルク作りが非常に楽です。
弱温・弱冷設定があるので夜中のミルクもストレスありません。
チャイルドロック機能もあるので、子供がイタズラし始めても安心かなと思っています。
リビングに馴染むようにサーバーはブラックを選びましたが少し埃が目立ちます。
でも、受け皿は取り外し可能なのですすぎ洗いをすればいいし、サーバー全体も布で軽く拭けばすぐにキレイになるので全くの許容範囲です。
大人はコーヒーメーカー用に使っていますが、水道水の臭みがなくてまろやかなので大満足です。
また、水の配達間隔をネットで簡単に調整できる部分も気に入っています。
【投稿者様】たかおさん、男性、29歳
- 【ご利用期間】2年10ヶ月
- 【使用人数】4人
- 【月間の水消費量】30リットル(4箱)
- 【用途】赤ちゃんのミルク、食事、コーヒー
たかおさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
サントリー南アルプスの天然水を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
子供が生まれて、哺乳瓶でミルクをあげるときにわざわざお湯を沸かすのがめんとうだったので。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
まず、何よりも便利なのは毎月決まった日時にお水を運んで来ていただけることです。
もちろん定期分で足りなければ好きなタイミングで運んでもらえます。
毎度重たいお水を買いに行く手間も省け、ミネラルウォーターを買って来て冷蔵庫で冷やすなどしなくてもいいのでとても助かっています。
私は毎日コーヒーを飲むのですが、わざわざケトルでお湯を沸かさなくてもこのサントリーのサーバーがあれば熱湯が出るのですぐにコーヒーが飲めます。
チャイルドロックがついているので、小さいお子さんがいる家庭でも安心して使用できると思います。
電気代もそこまで高くないと思うのですごく助かっています。
ただ強いて言わせていただくとすれば、稼働時の音が少し気になります。
【投稿者様】Y.Tさん、女性、23歳
- 【ご利用期間】5ヶ月
- 【使用人数】2人
- 【月間の水消費量】約23リットル(3箱)
- 【用途】飲料水、炊飯、料理(お味噌汁・鍋・スープなど)、赤ちゃんのミルク
Y.Tさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
サントリー南アルプスの天然水を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
温度設定がお湯・水それぞれ2段階ある点で選びました。
赤ちゃんのミルクを作る際に、以前のウォーターサーバーのお湯だと温度が高すぎて冷ますのに時間がかかるので、サントリーだと最適な温度で出来ます。
チャイルドロックもあるので、子供が大きくなった時も安全だと思いました。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■良かった点
温度設定がそれぞれ2つあるので用途によって使い分けられる。
お水自体の味が美味しい(アクアクララやクリクラはRO水といって水道水をろ過したお水ですが、サントリーは天然水です)
飲み水を買う手間が省けた
自動洗浄が毎日行われているので衛生的
■気になった点
たまに、部品の薬みたいな匂いがする
アクアクララやクリクラはその会社の営業担当の方が毎回宅配してくれますが、サントリーは佐川急便(変更不可)の宅配なので、重い箱を自分で部屋まで運ばなければならない。
設置している場所はリビングとキッチンの間に設置しています。
新規入会キャンペーン
新規お申し込みの方全員に、天然水2箱(15.6L)をプレゼント♪
新規申し込みキャンペーンの特典内容 |
---|
|
フレシャス(デュオ)
赤ちゃん向け比較ポイント
デュオ | |
---|---|
※7.2Lパック専用 | |
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:20mg/L 軟水:21mg/L | 温水・冷水 (自動ロック+本体上部ボタン) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
省エネ時:65~75℃ | (軽量7.2L) |
衛生機能 | メンテナンス |
ボトル圧縮構造 | メンテナンスフリー 【サーバー交換】 |
フレッシュモード
熱水をサーバー内に循環させ、雑菌を殺菌する衛生機能です。30日に1回、水交換のタイミングに手動で実施。
オートピュアキープシステム
5日間毎に自動で、サーバー内のお水を循環させ、温水・冷水の滞留を防ぎ清潔に保ちます。
SLEEPモード
光センサーが部屋の明るさを感知し、暗くなると自動でSLEEPモードに切り替わります。ヒーターの電源がオフになり、不用な電力の消費を抑えることができます。
エコモード
温水温度を標準より15℃低く(65~75℃)設定することで、消費電力を抑えることができます。
デュアルタンク構造
温水と冷水のタンクをそれぞれ分けることで熱干渉を防ぎ、余計な加熱や冷却をなくし節電する構造。
フレシャス「デュオ」の料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
5,542円 料金内訳 (水代:1,248円×4P)+(サーバー代:550円) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【7.2L】 木曽:1,264円 朝霧:1,231円 | 550円 | 約330円~ |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
1箱:28.8L ※一時停止2ヵ月未満は無料 | 全国/送料無料 | 1年未満:16,500円 1年~2年未満:9,900円 2年以上:無料 (契約またはサーバー交換後) |
※「税込価格」で記載しています。
デュオの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度20mg/L、21mg/L)の天然水
- 本体上部に操作ボタンがあり小さい子は手が届かない
- 冷温水にチャイルドロック搭載(冷水は解除可能)
- 充実したクリーン機能で衛生的
- 7.2Lの軽量パックだから水交換がラク
- 空パックは手のひらサイズにたためてゴミが少ない
- マイページから24時間いつでも水の追加・変更が可能
水交換も楽、ゴミ捨ても簡単。おしゃれで利便性も◎
デュオは7.2Lの軽量パックなので、水の交換もラクで、空容器も手のひらサイズに折りたためゴミも少ないです。
冷水ロックも搭載しており、操作ボタンはサーバー上部にあるので子供には手が届かず安全です。
サーバー内の衛生機能も充実しており、高機能でデザインもおしゃれです。
ただし、省エネモードを使用すると、温水が70℃を下回ることもあるので通常モードでの調乳がいいです。
ママパパのデュオ利用者の口コミ・設置風景
【投稿者様】hariさん、女性、34歳
- 【ご利用期間】1年2ヶ月
- 【ご利用人数】3人(夫婦、子ども1人)
- 【月間水の消費量】20リットル程度
- 【用途】飲料水、赤ちゃんのミルク、ペットの飲み水
hariさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
フレシャス「デュオ」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
赤ちゃんのミルク作りのため導入を決めました。
ガロンボトルはカビが発生しやすいと聞き、衛生的なウォーターパックタイプかつ、デザインもオシャレなフレシャスデュオを選びました。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点
・いつでも温冷水が手軽に飲める。
・赤ちゃんのミルク作りに便利。(いちいちお湯を沸かさなくて良い、ミルクの温度調節がラクにできる)
・ナチュラルウォーターなので、赤ちゃんやペットにも安心して飲ませることができる。
・本体のクリーニングがボタン操作だけでおこなえるのでラク。
・断水時や停電時など万が一のときでも、ウォーターパックがあれば飲料水の確保ができる。
■使用して気になった点
・ウォーターパックが4袋入った段ボールが重いので、女性や子どもでは運ぶのが大変。
・パック自体の素材が柔らかいので穴が開きやすい。
猫にいたずらされウォーターパックが水漏れしたことがあった。
・本体のクリーニング機能は付いているものの、実際に綺麗になったか目で見ることができないので若干不安。
■注文している水の銘柄、味、設置している場所、サーバーの音
・水の銘柄…Frecious木曽
・味…無味
・設置場所…パントリー
・サーバーの音:気にならない
■サポートの対応やサービスなどその他
・サービス…たまに割引クーポンがもらえる。
購入金額に応じてポイントが付くサービスがあり、ポイントを貯めると商品と交換が可能。
・サポート…まだ利用したことが無いので不明。
【投稿者様】海ママさん、女性、32歳
- 【ご利用期間】1年7ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】29リットル
- 【用途】飲料水、赤ちゃんのミルク
海ママさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
フレシャス「デュオ」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
口コミ、サーバーのデザイン、ボトルの回収がない点。
ホームページで注文を変更出来る点。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
水のストックが袋タイプの為、保管に場所も取らず、使い終わったら捨てれる為、すごくいいです。
他社のサーバーも使用した事がありますが、使用後のボトルの置き場や回収の度に玄関まで運んでおくのは、2世帯でリビングが2階にあるうちとしては、かなり面倒でした。
その点では、フレシャスさんは受け取りだけで済むので、いつ届いても問題ないです。
サーバーのデザインもウォーターサーバーっぽくなく、部屋のインテリアとしてもいいです。
ただ、たまに水が美味しくない時があります。
サーバーのクリーニングは小まめにしていますが、土っぽい味がする時があります。
サーバーの種類はdewoを使ってます。
リビングに置いて、家族全員で、たまにお友達が来た時もセルフで使って貰ってます。
【投稿者様】ぷにこさん、女性、28歳
- 【ご利用期間】6ヶ月
- 【ご利用人数】2人(出産予定)
- 【月間水の消費量】28リットル
- 【用途】飲料水、コーヒーやお茶を作るとき、お米を炊くとき、カップ麺
ぷにこさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ | 特になし |
フレシャス「デュオ」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
見た目重視の私としては、サーバーのデザインがスタイリッシュでインテリアと馴染むのが一番大きかったです。
またコンパクトな設計もアパート住まいにはうれしかったです。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点
前々からウォーターサーバーが気になっていて、見た目がかっこよかったフレシャスデュオを使い始めて半年になります。
完全に見た目重視で選んでしまいましたが、いざ使ってみるとその使いやすさに感動しました。
まずお水の交換が断然ラクです。
よくあるボトル式のタイプは一般的に12リットルと重たく、サーバーの上まで持ち上げてセットするのはなかなか大変です。
正直、この交換作業がしんどいと思っていたので、導入に踏み切れなかったのですがフレシャスの場合、パック式になっていて1袋約7リットルのため女性でもラクに交換ができます。
また、使い終わった際は空のビニールパックをそのまま捨てるだけなので、ボトル式のように空のボトルの保管や破棄に困ることもありません。
さらに、サーバー本体がスリムで置き場所に困らないので、狭いアパート暮らしの方にもオススメです。
私もアパート暮らしですが狭いキッチンに問題なく置けています。
本体がスリムなので、水のストックの箱を隣に置いても邪魔になりません。
■使用して気になった点
なし
■注文している水の銘柄、味、設置している場所、サーバーの音
お水は富士、朝霞高原、木曽の3つの天然水が選べ、私は富士を利用しています。
ウォーターサーバーのメーカーによっては、天然水ではないものもあるということをあとから知ったのでこれは嬉しかったです。
■サポートの対応やサービス・その他
お水の配送は1箱28リットル単位で届きます。
月によって使用量に差があっても、追加で頼んだり、逆に配送をスキップすることもできるので融通が利いて便利です。
単身者や夫婦二人暮らしの世帯でも気軽に利用できるポイントだと思います。
私自身も夫婦2人暮らしなので、ファミリー世帯に比べるとお水の使用量は少なめですが、自分たちの利用量に合わせて配送できる点が使いやすいです。
試しに数ヶ月だけ、と思って導入しましたが、結果使いやすく便利なので今では生活必需品になってしまいました。
特に私の自宅は浄水器がありませんのでとても重宝しています。
今年は出産予定もありますので、ミルクを作るときにもますます活躍してくれそうだなと今から期待しています。
赤ちゃん・育児「ママパパプラン特典」
申し込み時に妊婦、または未就学児のお子様がいる家庭限定ですが、最大17,000円相当のお得なキャンペーン実施中!
ママパパプラン特典は「デュオ」と「スラット」の2機種のみ対応です。
※新規申込みキャンペーンと、ママパパプラン特典との併用はできません。
赤ちゃん・育児キャンペーンの特典内容 |
---|
ママパパプラン
※妊娠中または小学校入学前のお子様がいる家庭 |
コスモウォーター(スマートプラス)
赤ちゃん向け比較ポイント
スマートプラス | |
---|---|
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:30mg/L 硬度:53mg/L | 温水・冷水 (自動ロック+3段階ロック) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
省エネ時:加熱オフ | (12Lボトル下置き) |
衛生機能 | メンテナンス |
ボトル圧縮構造 | メンテナンスフリー 【サーバー交換】 |
愛情チャイルドロック機能
レバーを押すだけで冷温水が出る「ロックフリー」、チャイルドロックボタンを押しながらレバーを押すと冷温水が出る「簡易ロック」、レバーやボタンを押しても冷温水は出ない「完全ロック」の3段階のチャイルドロック機能。
クリーンサイクルシステム
48時間ごとに、サーバー内部にお湯を循環させて、常にクリーンな状態を維持する自動クリーン機能。
クリーンエアシステム
ボトルやタンク内に入る空気をクリーンにして取り込むコスモウォーター独自システム。
ECOモード
おやすみ前やお出かけ前に「エコボタン」を押すだけで、消費電力を最大60%OFF。
静音設計
ウォーターサーバー内部の素材や構造を見直すことで、機器の駆動や振動により発生する音を30%低減。
コスモウォーターの料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
4,104円 料金内訳 (水代:2,052円×2本)+(サーバー代:無料) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【12L】 | 無料 | 約474円~ |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
1セット:24L ※一時停止2ヵ月未満は無料 | 全国/宅配無料 (沖縄・離島以外) | 2年未満:9,900円 2年以上:無料 |
※「税込価格」で記載しています。
スマートプラスの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度30mg/L、53mg/L)の天然水
- 冷温水ともに3段階のチャイルドロック(ロックフリー、簡易ロック、完全ロック)
- 充実したクリーン機能で衛生的
- ボトル下置きサーバーだから水交換がラク
- マイページから24時間いつでも水の追加・変更が可能。
3段階のチャイルドロックが便利。赤ちゃん向け高機能サーバー。
コスモウォーターの「スマートプラス」は、本体下部にボトル設置できるので、子育て中のママでも水交換が楽チンです。
温水・冷水に3段階のチャイルドロック(ロックフリー、簡易ロック、完全ロック)が搭載してあり、子供の成長に合わせて使えます。
サーバー内部のクリーン機能も充実し、衛生的な高性能サーバーです。
ただ、赤ちゃんにおすすめの天然水は静岡・京都の2種類になり、配送地域ごとに宅配される水は決まっています。
ママパパのスマートプラス利用者の口コミ・設置風景
【投稿者様】Y.Kさん、女性、37歳
- 【ご利用期間】1ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】15L程度
- 【用途】主に飲料用と、赤ちゃんのミルク用
Y.Kさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
子供のミルク用や飲料用にとウォーターサーバーを考えていた時に、ネット等で色んなメーカのサーバーを比較してみて、とても評価が高かったのがコスモウォーターサーバーだった。
それに加えて、たまたま近くの商業施設でコスモウォーターサーバーの展示販売をやっていて、直接色々と聞くことができ、料金に関しても考えていたよりも手ごろであると感じたため。
水の値段に関しても、普段ペットボトルを購入して利用してるミネラルウォーターと変わらないか、少し高い程度だったのも決め手のひとつ。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
使用してみて良かったのは、いつでも新鮮で冷たい水がすぐに飲めることと、ミルクの調乳に手間がかからなくなったこと。
安全な水を安心して子供に与えることができるのは、気持ちの上でもとても楽です。
他メーカのサーバーのように、重い水の容器をかかえて上から差し込む必要がないのも良いところ。
また、使用済みの水の容器は、回収することもなく自宅で一般ごみとして処理できるのも良い。
サーバーにはエコモードがついていますが、エコモードの切り替えが好きな時間でできないのは少し不便なように思う(例えば旅行に出た時など、エコモードは最長で6時間しかできないため、何泊かする場合などに電気代の節約という点では不便)。
現在は富士の水を利用していて、ミルクにも使用できる軟水ということで、飲み口は非常に柔らかく飲みやすい。
考えていたよりもサーバーの大きさが大きかったため、現在は玄関口に設置している。
特にサーバーの音が気になったことは一度もなく、玄関近くにペットの寝床があるが、今のところ音に関して何の問題も感じていない。
【投稿者様】ぱじゃまやさん、女性、39歳
- 【ご利用期間】3年6ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】24リットル
- 【用途】契約当初は子供のミルクを作るためでしたが、成長したので飲料水や料理に使用いています。
ぱじゃまやさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
おしゃれだし、ボトルを入れやすい。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点、便利な点
いつでも温かいお湯や冷たい水を使用することができる。
ボトルの入れ替えが簡単。
■使用して気になる点、
水受けのところに埃がたまりやすい。
ボトル交換のサインが出ても、水がボトル内に残っていることが多いのでもったいない。
■注文している水の銘柄、味、設置している場所、サーバーの音
水:京都の天然水
味:おいしい
設置場所:キッチン
サーバーの音:特に気にならない
■サポートの対応やサービス等その他
メールでの問い合わせでも、そんなに待たずに返事が返ってくる。
電話でも特に気になる対応はなかった。
不良が起きた際も、スムーズに交換手続きをとってくれた。
【投稿者様】Y.Nさん、女性、29歳
- 【ご利用期間】5ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】12リットル
- 【用途】飲料水、赤ちゃんのミルクがメイン
Y.Nさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
本体の下から給水でき、上に物が置けるところがポイントでした。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点、便利な点
やはり下から給水は便利。上にミルク一式置いておけるので、調乳が楽。
■使用して気になる点、不便な点
注ぎ口位置が低いので、哺乳瓶の目盛りが見にくい。
■水の味、設置している場所、サーバーの音など
水は京都のお水
設置場所はダイニングとキッチンの間に設置してます。
■その他、サポートの対応やサービス等について
携帯から、注文履歴等確認できるのは便利です。
【投稿者様】youhei2131さん、男性、38歳
- 【ご利用期間】3ヶ月
- 【ご利用人数】3人
- 【月間水の消費量】2本(24L)
- 【用途】赤ちゃんのミルク、飲料水
youhei2131さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 3点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
一つは値段設定が程よいところである点。
二つ目は水の入れ替えが他社と違い、下側で交換できる点ですかね。
上側なら持ち上げないといけませんが、取り出せるボトルを設置できるカゴにいれ、設置するので少し軽く感じます。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
私の家庭で1番の利用方法は赤ちゃんのミルクの為のお湯なのですが、清潔で温かいお湯をすぐ供給してくださる点は最も良い点であると思います。
実際たまに飲料水としても使用するのですが、味はすっきりしているので非常に美味しいです。
後はお湯と水の出口にチャイルドロックできる点も、子供が少し大きくなった時はいいなと思います。
後は水の入れ物が椅子になるボックスがキャンペーンで付いている点もいいですね。
むき出しにその場に次の水があるにしても、暗所で置いておける意味合いで考えれば便利であるし、スペース的にも何か無駄がないような気がしてその点が非常に満足です。
ここからは悪い点ですが…ズバリ普通のウォーターサーバーよりは下に水を設置するので楽だと思います。
ただやはり、男でも感じますが、水が重たいです。
なので手軽感はないです。
あくまで、ボトルを入れ替える作業が楽に感じるためには重量が非常に大きなデメリットだと感じます。
結局上だろうが下だろうが運ばないといけないですからね。
もう一点は重たいという理由と一緒に考えると難しいですが、飲料水として、ミルクの水として考えるとすぐ無くなりますよ。
赤ちゃんに供給するためがメインで、飲み物が間に合わない時に水という使い方をしないと、本当にすぐ無くなります。
そして変える時持ち上げるのが重たいのひたすら繰り返しになります。
【投稿者様】T.A.さん、女性、31歳
- 【ご利用期間】6ヶ月
- 【ご利用人数】5人(乳幼児2人含む)
- 【月間水の消費量】48リットル程度
- 【用途】飲料水、赤ちゃんミルク
T.A.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
試したときに水が美味しかった。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
美味しい水をいつでも手軽に飲めるので気に入っています。
水の交換も床付近でいいので、重いのを持ち上げなくていいのが助かります。
チャイルドロックは、2歳の子どもには簡単に解除できてしまって危ないので、改善していただきたいです。
我が家はお湯は出ないようにロックのツマミを外してしまいました。
リビングに設置しているので、冷蔵庫まで行かなくても冷たい水が飲めるのがいいです。
サーバーのあるリビングの隣の部屋で夜寝ていますが、サーバー音は気になりません。
ミルクに使える軟水なのもうれしいです。
我が家は手狭なマンションですが、サーバーがコンパクトなので邪魔には感じません。
サービスも特に不満に感じたことはありません。
【投稿者様】ゆりひよさん、女性、31歳
- 【ご利用期間】3ヶ月
- 【ご利用人数】4人
- 【月間水の消費量】24リットル程度
- 【用途】飲料水、赤ちゃんミルク
ゆりひよさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ | 特になし |
スマートプラスを選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
ショッピングモール内で案内を受け、乗り換えキャンペーン中だった事と、水の価格、電気代ともに以前使用していたサーバーよりも安かった事です。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
使用して良かった点は、以前のサーバーに比べてスタイリッシュなデザインとボトルが見えない事によって、スッキリとしたキッチンに見える事です。
また、以前はボトルを持ち上げて設置していたのが、下に差し込み口があるので女性の私でも交換が苦にならなくなりました。
また、ロック機能が3種類ある事と、ロックキーが外せて置くスペースもある事にとても感動しました。
子供がいる家庭のことをよく考えて作られているウォーターサーバーだと思いました。
味は特に気になる点はありません。
設置場所はキッチンです。
テレビなど生活音がなくても、水を補給している時の音以外は全く気になったことはありません。
契約する時も、水の配送具合やサーバー本体の特徴、乗り換えキャンペーンの手続き内容も私が理解するまで親切に教えて下さいました。
また、手続き内容で不明な点があった際にサポートセンターに問い合わせをしましたが、とても丁寧に説明して下さいました。
新規申し込みキャンペーン
コスモウォーターをお申込みの方の中から抽選で合計141名様に「総額100万円分のAmazonギフト券プレゼント」。
さらに、クレジット決済を利用で当選確率が2倍に!
公式サイトでキャンペーンを確認
【締切日:2022年7月31日(日)】
新規申し込みキャンペーンの特典内容 |
---|
|
プレミアムウォーター(マムクラブ)
赤ちゃん向け比較ポイント
cado(カド―)×Premium | |
---|---|
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:25mg/L | 温水・冷水 (冷水は手動ロック) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
省エネ時:加熱オフ | (12Lボトル下置き) |
衛生機能 | メンテナンス |
ボトル圧縮構造 | メンテナンスフリー 【サーバー交換】 |
加熱クリーンシステム
温水タンクのお湯を冷水タンクに循環させることで、熱殺菌をし、本体タンク内を衛生的に保つ機能です。
エコモード
部屋が暗くなると光センサーが感知し、自動的に温水タンクの電源をオフにするエコモード機能です。
就寝時などの利用しない時に便利です。
弱冷水モード
通常の冷水の温度8℃前後を、ぬるめの15℃前後に設定できる機能です。
冷たすぎる水が苦手な方におすすめです。
再加熱機能
温水の温度を90℃前後まで一時的に加熱します。熱々のコーヒーやスープ、カップラーメンなどを作る際におすすめです。
給水ランプ
セットされているボトルの残量を、赤色(ボトルが空)、黄色(残量1/3以下)、青色(十分な量)の3色でお知らせ。
扉を開けずに、一目で水の残量が確認できます。
プレミアムウォーター「マムクラブ」の料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
4,162円 料金内訳 (水代:1,641円×2本)+(サーバー代:880円) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【12L】 | 前月水4本未満:880円 前月水4本以上:550円 | 約670円~ |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
1セット:24L ※休止60日未満は無料 | 全国/送料無料 | 3年未満:20,000円 3年以上:無料 (契約またはサーバー交換後) |
※「税込価格」で記載しています。
マムクラブの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度25mg/L)の天然水
- 温水・冷水のチャイルドロック搭載(冷水は手動)
- 充実したクリーン機能で衛生的
- ボトル下置きサーバーだから水交換がラク
- 水代、サーバー代がお得に!期間が過ぎても安いまま
- サーバーの初回設置サービスが無料
- マイページから24時間いつでも水の追加・変更が可能
天然水が低価格。衛生機能にも優れたウォーターサーバー
赤ちゃん向けプランのマムクラブ専用「cado(カド―)×Premium」は足元で水交換ができる「ボトル下置きサーバー」なので、女性にも水の交換がラクです。
衛生機能も充実した高機能です。
ただし、冷水のチャイルドロックスイッチはサーバー背面上部にあり、手を伸ばせば届きますが、手動でロックと解除をしなくてはならないので若干使いづらい感じはします。
サーバーレンタル料は、前月の水注文数により「2本:800円」、「4本:500円」となり、通常1本2,116円の天然水が1,641円と400円もお得です!
また、妊婦さん~5才以下のお子様がいる家庭で1度申込めば、お子様が5才過ぎても解約(交換)するまでずっと割引価格で利用できます☆
ママパパのマムクラブ(カドー)利用者の口コミ・設置風景
【投稿者様】N.K.さん、女性、29歳
- 【ご利用期間】約4年
- 【使用人数】4人
- 【月間の水消費量】50リットル程度
- 【用途】日常的な飲料用、子どものミルク作り
N.K.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ | 特になし |
「cado×PREMIUM WATER」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
赤ちゃんがいると割引がある。
ボタン式なので熱湯に子どもが触れる危険が少ない。
弱冷水機能がある。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点、便利な点
水の取り付けが下なので交換しやすい。
ボタン式なので片手でも簡単。
■使用して気になる点
特になし
■水銘柄、味、設置場所、サーバーの音
銘柄:熊本南阿蘇(南阿蘇の天然水)
味:飲みやすい
場所:ダイニングテーブルの近く
■サポートやサービス等、その他
以前は違う機種を使っていて、子どもが熱湯に触るため一度解約しようとしたところ、料金プランの改定の提案や機種交換サービスを提案していただき、機種を今のものに交換していただきました。
【投稿者様】M.R.さん、女性、34歳
- 【ご利用期間】2ヶ月
- 【使用人数】3人(6月出産、1人増える予定)
- 【月間の水消費量】24リットル程度
- 【用途】主に飲料水、後に赤ちゃんのミルク予定
M.R.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 5点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
「cado×PREMIUM WATER」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
サーバーのデザインと、ベビープランがあり安かったこと。
チャイルドロックがあるといえ、通常のよくあるサーバーは1人目の時に簡単に解除してしまい、水浸し事件がよくあったので確実にロック解除できないとところが一番の決め手です。
あとは、水を下に入れるので楽なのが決め手です。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
以前使用していたサーバーよりお湯がしっかり熱いし、再加熱できるのでお茶や紅茶が好きな私にはすごく嬉しかったです。ティーパックが手軽に飲めます。
子どもも押しやすいボタンでこぼすことなくお水を飲んでくれています。
水が下に入ってる為か、時々吸い上げの音?ウィーンと鳴り出すのにはびっくりしますけど慣れれば平気です。
お水は契約時にスタッフの方にすすめられた南阿蘇の天然水です。
くまもんの段ボールで届くのでなんだかほっこりします。
【投稿者様】6年ぶりの出産ママさん、女性、39歳
- 【ご利用期間】1ヶ月
- 【使用人数】4人
- 【月間の水消費量】50リットル程度(3週間に12リットルを4本注文してます)
- 【用途】飲料水、ミルク作り
6年ぶりの出産ママさんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ | 特になし |
「cado×PREMIUM WATER」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
元はウォーターワンを3年程愛用していましたが、2年前の引っ越しの際に解約してしまいました。
関西にはウォーターワンは、見かけず、富士山の美味しい水が見つけられず探していました。
試飲をしていた所、たまたま、プレミアムウォーターに出会いウォーターワンと同じ水とわかりました!
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
■使用して良かった点、便利な点
出産後だった為、ベビープランがあり良かったです(o^^o)
授乳中なので1日2リットルは飲みます!
ミルクを作るのにも楽させてもらってます(o^^o)
おしゃれで、水の入れ替えも下部で行う事が出来、産後で体力回復中の私にはありがたいです。
水の注ぐのも簡単でお湯を入れる時も両手を使わず行えるので助かってます。
エコモードや弱冷水システム、クリーンシステムも助かってます!
冷水すぎるのが苦手なのでw
私にとって、このサーバーは美味しい水と優しい設計なので、サーバー代払ってでも使っていこうと思えるものでした。
簡単な操作で水が出ます!子供も自分で飲めます(o^^o)
お湯の操作は3秒押しでロック解除が必要ですので安全に使ってます
■使用して気になる点、不便な点
特にありません。
注文している水の銘柄は富士山の水で、味は美味しいです。
設置している場所、キッチンカウンター
サーバーの音・自動で水を組み上げる時やクリーンシステム時に音はしますが慣れます(o^^o)
アプリで簡単に注文変更も出来て楽チンです!
お水の買った分だけポイントプログラムがあり商品に変えれます(o^^o)
オペレーターに電話しても丁寧に対応してくれました!
【投稿者様】O.S.さん、女性、28歳
- 【ご利用期間】2ヶ月
- 【使用人数】2人
- 【月間の水消費量】60リットル
- 【用途】飲料水、赤ちゃんのミルク
O.S.さんの良い悪い口コミと評価点
評価 | 4点(5点満点中) |
---|---|
良い口コミ |
|
悪い口コミ |
|
「cado×PREMIUM WATER」を選んだ経緯・決め手になったポイント何ですか?
10月に出産を控えているのでもともとウォーターサーバーでミルク作りをしたいと思っていました。
その中でもイオンモールでたまたま営業を受け、マムクラブがお得であることと、お水の設置が下部にあることで女性も変えやすいこと、チャイルドロックがあること、ペットボトルのように捨てられることが決め手となりました。
使用した感想(良かった点、気になる点など)を教えて下さい。
使用して良かった点は、お水の交換がしやすい、宅配日時を調整しやすい。
使用して気になる点は、サーバーの音が結構大きいので夜飲んだりすると赤ちゃんが起きてしまいそうだなあと少し不安です。
また、結構お水を飲む家なので、ペットボトルより割高ではあるなあと感じています。
すぐお湯を出せたりペットボトルをいちいち毎週捨てなくてもよくなったという便利代と思っています。
設置場所は冷蔵庫横で、お水の味はおいしいです。
イオンモールで通常1セット無料になるところ2セット無料になるということで契約をその場で決めました。
しかし初月はその対応が忘れられており、営業の方に確認していただき2か月目に無料にしていただけました。
コールセンターと販売代理店との連携があまりとれていないようでしたのでもうちょっとスムーズに行くといいなと思います。
新規申し込みキャンペーン+「マムクラブ」
プレミアムウォーターの「マムクラブ」はCadoサーバーのみの対象のキャンペーンですが、妊婦、または5歳以下のお子様がいる家庭限定のお得なプランです。
通常12Lで2,116円の水の料金が1,641円に!さらに、サーバーレンタル料も550円~880円と安くなります。
※新規申し込みキャンペーンも適用されます。
公式サイトでキャンペーンを確認
【締切日:2022年7月31日(日)】
赤ちゃん・育児キャンペーンの特典内容 |
---|
マムクラブ
+ 新規申し込みキャンペーン
※妊娠中または5歳以下のお子様がいる家庭 |
クリクラ(Fit)
赤ちゃん向け比較ポイント
クリクラFit | |
---|---|
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:30mg/L | 温水・冷水 (冷水は希望者のみ) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
通常:約80~90℃ | (12L上置き) |
衛生機能 | メンテナンス |
HEPAフィルター | メンテナンスあり
|
クリクラFitの料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
3,380円 料金内訳 (水代:1,460円×2本)+(サーバー代:460円) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【12L】 【6L】 | 460円 【初回金】 | 約767円~ |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
3ヶ月で72L | 全国/送料無料 | 2年以下:12,100円 【SMILEキッズ プラン】 |
※「税込価格」で記載しています。
クリクラの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度30mg/L)のRO水
- 年に1回サーバー交換無料
- 温水・冷水(希望者のみ)のチャイルドロック搭載
- ボトル9本プレゼント(妊婦~1歳未満)
ママ限定!最大でお水9本無料プレゼント!
クリクラママになろうキャンペーンで、妊婦さん~1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭なら、ボトル3本(36L)を無料で試せるんです♪
その後、2ヵ月継続時にボトル6本がさらにプレゼント!
宅配水はミネラル成分を配合した硬度30mb/LのRO水です。
赤ちゃん育児向けキャンペーン
妊産婦~6歳以下(7歳未満)のお子様がいるママ・パパ限定の「SMILEキッズ プラン」として、初回ボトル1本(1,460円)分の価格で、3本セット!
さらにSMILEキッズ プラン適応期間内は毎年1回ボトル4本をプレゼント。
赤ちゃん・育児キャンペーンの特典内容 |
---|
SMILEキッズ プラン
※妊娠中または6歳以下のお子様がいる家庭 |
アクアクララ(アクアスリム)
赤ちゃん向け比較ポイント
アクアスリム | |
---|---|
水の種類 | チャイルドロック |
硬度:29.7mg/L | 温水・冷水 (冷水は希望者のみ) |
温水の温度 | 水交換の楽さ |
通常:80~90℃ | 【7Lボトル】 【12Lボトル】 |
衛生機能 | メンテナンス |
エアフィルター | メンテナンスあり 【サーバー交換】 |
アクアスリムの料金表
月額料金 | ||
---|---|---|
3,908円 料金内訳 (水代:1,404円×2本)+(サーバー代:1,100円) | ||
水代/本 | サーバー代/月 | 電気代/月 |
【12L】 【7L】 | 2年割:1,100円 | 約1,000円~ |
注文ノルマ/月 | 宅配エリア・送料 | 解約金 |
注文ノルマなし | 全国/送料無料 | 【通常プラン】 1年未満:6,600円 ※1年毎の更新月のみ無料 【2年割/子育てアクア】 2年未満:11,000円 ※2年毎の更新月のみ無料 |
※「税込価格」で記載しています。
アクアスリムの赤ちゃん向けおすすめポイント
- 軟水(硬度29.7mg/L)のRO水
- 冷温水のチャイルドロック搭載(冷水は希望者)
- 妊婦~6歳まで月額料金を550円割引
期間内、月額料金を550円割引!
お申し込み時に子育てアクアプランに申込むと、妊婦さんから6歳以下の未就学のお子様がいるご家庭なら月額料金を550円割引してくれます。ミルク作りや離乳食など水の消費が多くなる為、とても嬉しいキャンペーンですね☆
水は逆浸透膜(ROフィルター)でミネラル成分や不純物をろ過した後に、ミネラル成分を配合した硬度29.7mg/LのRO水です。放射能物質の検出もされていません。
※子育てアクアプランは申込みフォームで選択できます。
「当サイト特別キャンペーン」+「子育てアクアプラン」
子育てアクアプランは、妊産婦~6歳以下の未就学のお子様がいるママ・パパ限定のお得なプランです。
お子様が小学校に上がるまで、月額料金から550円が割引されます。
さらに、中身は開けてからのお楽しみ♪ママがよろこぶグッズをプレゼント。
また、新規申し込みキャンペーンも適用されます。
公式サイトでキャンペーンを確認
【締切日:2022年10月3日(月)】
赤ちゃん・育児キャンペーンの特典内容 |
---|
子育てアクアプラン
+ 新規申し込みキャンペーン
※妊娠中または6歳以下のお子様がいる家庭 |
「赤ちゃん向け+こだわりの条件」で選ぶなら
赤ちゃん向けウォーターサーバーを比較して、条件別におすすめなものをまとめました。
※サーバー画像をタッチするとランキング詳細に移動します。
ミルク作りの簡単さでおすすめ3選
赤ちゃん向けのウォーターサーバーでミルク作りの簡単・楽さでおすすめ3選になります。
ミルク作りで注目したポイント
- 調乳向きの軟水
- 70℃~75℃のお湯が注げる
- 水の交換が楽
赤ちゃん+ミルク作りの簡単・楽さ | |
---|---|
おすすめ総合1位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合2位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合3位 |
|
公式サイト |
使いやすさ・利便性でおすすめ3選
赤ちゃん向けのウォーターサーバーで使いやすさ・利便性の良いおすすめ3選になります。
使いやすさ・利便性で注目したポイント
- 赤ちゃんが簡単に操作できない
- 水の交換が楽
- 空容器の処分が楽
- 70℃~75℃のお湯が注げる
赤ちゃん+利便性・使いやすさ | |
---|---|
おすすめ総合3位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合1位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合2位 |
|
公式サイト |
月額料金の安さでおすすめ3選
赤ちゃん向けのウォーターサーバーで料金が安いおすすめ3選になります。
月額料金の安さで注目したポイント
- 24L換算での安さ。
赤ちゃん+料金の安さ | |
---|---|
おすすめ総合7位 | 3,358円 (24L=12L×2本) 内訳 (水代:1404円×2本)+(サーバー代:1100円)-(割引550円) |
公式サイト | |
おすすめ総合6位 | 3,380円 (24L=12L×2本) 内訳 (水代:1460円×2本)+(サーバー代:460円) |
公式サイト | |
おすすめ総合4位 | 4,104円 (24L=12L×2本) 内訳 (水代:2052円×2本)+(サーバー代:無料) |
公式サイト |
赤ちゃん向けキャンペーンでおすすめ3選
赤ちゃん向けのウォーターサーバーでキャンペーン内容がお得な3選になります。
赤ちゃん向けキャンペーンで注目したポイント
- キャンペーン内容・対象期間
赤ちゃん+キャンペーン | |
---|---|
おすすめ総合5位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合7位 |
|
公式サイト | |
おすすめ総合6位 |
|
公式サイト |
カテゴリ:使用環境・用途で選ぶ / 比較ランキング