アップルグリーン、コットンピンク、アイスラベンダー
-->
ハミングウォーターを実際に使用し、「デザイン性・サイズ」「浄水能力」「操作性」「機能性」「料金」「サービス・その他」の6項目で総合的に評価・採点しました。
浄水型ウォーターサーバー6つの評価項目
※5点を満点とし0.5点刻みの10段階で評価しています。
総合点数 | |
---|---|
27.5点(30点満点中) | |
デザイン・サイズ | |
評価 コメント | 4.5点(5点満点中)
|
メリット | |
浄水能力 (除去能力/1日あたりの浄水量) | |
評価 コメント | 5点(5点満点中)
|
メリット | |
月額料金 (サーバー代/電気代/初期費用) | |
評価 コメント | 4.5点(5点満点中)
|
メリット | |
利便性 (給水しやすさ/注ぎやすさ など) | |
評価 コメント | 4.5点(5点満点中)
|
メリット | |
デメリット | |
機能性 (使える温度/衛生機能など) | |
評価 コメント | 4.5点(5点満点中)
|
メリット | |
デメリット | |
サービス・その他 (フィルター交換/契約期間/メンテナンスなど) | |
評価 コメント | 4.5点(5点満点中) 6ヶ月に1回無料で交換フィルターが届く。契約期間2年以上無料は標準的な長さ。サーバー設置は自分でやらないといけない。 |
メリット | |
デメリット |
ハミングウォーターと他サーバーを総合的に比べた環境・条件別の使いやすさ、おすすめポイントです。
※とても良い◎、良い○、あまり良くない△、悪い×の4段階で評価しています。
ハミングウォーター環境・条件別の使いやすさ | ||
---|---|---|
1人~2人 | 水道水を補充するだけ。再加熱・常温水も使える。温水ロックも解除した状態で利用できる。 | |
3人以上 または 業務用 | 定額3,300円。1日10L目安の大容量フィルター。常温水や再加熱も搭載。 | |
赤ちゃん | 1日10L目安。UV除菌搭載。チャイルドロック設定可。除去物質31種類の高性能な浄水フィルター。それ以上の除去能力を求めるならROフィルター。 |
ハミングウォーターを申込みの方の中から、毎週抽選でPayPayポイント最大3,300円分。
さらに、初月の月額料金3,300円と、初期費用(出荷手数料)2,200円が無料になります。
公式サイトでキャンペーンを確認
【締切日:2025年4月20日(日)】
新規申し込みキャンペーンの特典内容 |
---|
|
※税込価格での表示です
月額料金(税込) | |
---|---|
月額料金 | 3,300円(税抜3,000円) + 電気代:475円 手数料無料キャンペーン中 |
料金・価格 | |
サーバー代 | 3,300円/月 |
電気代 | 約475円~/月 |
初期費用 | 2,200円 (北海道のみ:3,300円) |
メンテナンス費用 | メンテナンスなし ※長期間の使用で気になる方はサーバー交換にて対応 |
サーバー交換 | 2年未満:9,900円 2年以上:無料 ※別途出荷手数料2,200円 |
解約金 | 2年未満:16,500円 ※サーバー交換した場合、交換日より計算 |
ハミングウォーター | |
---|---|
サーバー | 取扱説明書(PDF) |
サイズ(mm) | 本体のサイズ W260×D370×H1200水受けトレイの広さ 横幅:259mm/奥行:180mm ※ワイドタイプ最長部トレイ~出水口の高さ 約235mm |
重量 | 約20kg |
出水方法 | 冷水・常温水:ボタンを押すと出水、もう一度押すと停止。 温水:ボタンを押し続けている間だけ出水。 |
タンク容量 | 給水(貯水)タンク 約4L サーバー内タンク 冷水:1.5L/温水:1.3L/常温:1.1L |
水の温度 | 冷水:6~10℃/温水:80~90℃ 常温水:室温による |
ハミングウォーターの機能 | |
チャイルドロック | 温水・冷水・常温水 (温水ロック、ロックフリー、完全ロックの3段階切替) |
省エネ機能 | エコモード |
衛生機能 | UV殺菌ランプ |
その他の機能 | 再加熱・常温水 |
浄水能力 | |
---|---|
ろ材 | 不織布、活性炭、中空糸膜、ATS (鉛除去材) |
除去数 | 計31項目 JIS S 3201 除去対象物質17/17項目+14項目(独自試験含む) |
JIS S 3201に基づく 除去対象物質 17項目 | 総ろ過水量1,800L 遊離残留塩素 / カビ臭(2-MIB) / ブロモホルム / 濁り / 農薬(CAT) / クロロホルム / 総トリハロメタン / テトラクロロエチレン / ブロモジクロロメタン / 溶解性鉛 / トリクロロエチレン / ジブロモクロロメタン/ シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン / ベンゼン / 陰イオン界面活性剤 / フェノール類 / ジェオスミン |
独自試験含むその他 9物質 | 総ろ過水量1,800L 1,1,1- トリクロロエタン / 鉄(溶解性) / 水銀 / カドミウム / 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) / アルミニウム / 四塩化炭素 / 鉄(微粒子状) / 細菌 / 大腸菌 / トルエン / キシレン / チオベンカルブ / チウラム |
浄水量 | 1日の目安10L |
フィルターの交換周期 | 6ヶ月交換 |
サービス | |
---|---|
メンテナンス費用 | メンテナンスなし ※長期間の使用で気になる方はサーバー交換にて対応 |
サーバー交換 | 2年未満:9,900円 2年以上:無料 ※別途出荷手数料2,200円 |
解約金 | 2年未満:16,500円 ※サーバー交換した場合、交換日より計算 |
配送エリア | 全国(沖縄、離島、一部地域対象外) |
設置 | 玄関渡し/ご自身で設置 |
支払い方法 | クレジット |
販売元 | 株式会社コスモライフ 兵庫県加古川市加古川町備後358-1 |
ハミングウォーターを実際に使用して、不便と感じたポイントや気になった点を紹介します。
ハミングウォーターだけでなく水道水補充型ウォーターサーバー全般に言えることですが、貯水タンクの水をずっと注ぎ足ししていると、古い水と混ざるため、定期的に入れ替えたほうがいいです。
また、タンクに溜まった水が水蒸気となってフタの裏側に水滴が付き、そのまま放置すると衛生的に良くありません。
メーカーによっては1週間に1回程度の洗浄を推奨していますが、ハミングウォーターでは3日に1回程度、給水するタイミングで洗浄を推奨しています。
エコモードは、操作パネルのECOボタンを押すと作動し、温水の加熱を一時停止させる機能で、最大6時間で通常モードに切り替わります。
使用していない時間帯の消費電力を抑えてくれる便利な機能ですが、毎回ボタンを押さなくてはならないので、習慣にしないと忘れがちになりそうだと思いました。
実際に計測したところ、月数百円の差ではありますが、「エブリィフレシャス・トール」のように光センサー搭載で、部屋の明るさに応じて自動的に切り替わってくれるほうが消費電力の無駄が少ないと感じます。
■実際にどれくらいの電気代になったか、この後の「【検証】電気代を計測 」で記載しています。
サーバーは宅配業者が届けるため玄関渡しになります。
設置場所までサーバーを運び、取扱説明書 を見ながら設定をやらないといけません。
設定は比較的簡単ですが、サーバーの重量が約20kgあるので、女性には運ぶのが少し大変かもしれません。
以下ページでは、水道水が使える浄水型ウォーターサーバーで比較しています。
まだウォーターサーバーを絞り込めていない方は参考にされてください。
ハミングウォーターを実際に使用して便利・良かったと感じた点の口コミ感想になります。
デザイン性・サイズ
浄水能力
月額料金
利便性
機能性
サービス・その他
ハミングウォーターは、横幅26cmとスリムで、やさしいフォルムのおしゃれなデザインです。
定番のホワイトとブラックの他に、新色でアップルグリーン、コットンピンク、アイスラベンダーが登場しました。
↑ホワイト↑
↑ブラック↑
サイズ | |
---|---|
本体の寸法 | 横幅:260mm 奥行:370mm 高さ:1,200mm |
その他の寸法 | 出水ボタンまでの高さ 約1,025mm水受けトレイまでの高さ 約714mm水受けトレイ~出水口までの高さ 約233mm |
重量 | 約20kg |
ハミングウォーターの浄水フィルターは不織布、活性炭、中空糸膜、ATS (鉛除去材)から構成され、除去能力は、『「家庭用品質表示法(JIS S 3201) 」』で定められた17項目を含む31物質を除去します。
浄水型ウォーターサーバーの中で、トップクラスの除去能力です。
JIS S 3201に基づく除去対象物質17項目(除去率80%が合格ライン) | ||
---|---|---|
総ろ過水量1,800L 遊離残留塩素 / カビ臭(2-MIB) / ブロモホルム / 濁り / 農薬(CAT) / クロロホルム / 総トリハロメタン / テトラクロロエチレン / ブロモジクロロメタン / 溶解性鉛 / トリクロロエチレン / ジブロモクロロメタン/ シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン / ベンゼン / 陰イオン界面活性剤 / フェノール類 / ジェオスミン | ||
その他の14物質(独自試験含む) | ||
総ろ過水量1,800L 1,1,1- トリクロロエタン / 鉄(溶解性) / 水銀 / カドミウム / 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA) / アルミニウム / 四塩化炭素 / 鉄(微粒子状) / 細菌 / 大腸菌 / トルエン / キシレン / チオベンカルブ / チウラム |
浄水フィルターの「1日のろ過水量の目安」は1日10Lと他社に比べ大量なので、水の消費がとても多い方にもおすすめです。
「1日のろ過水量の目安:10L」の計算は、「総ろ過水量(ろ過できる水の総量):1,800L」÷「フィルターの交換周期:6ヶ月(180日)」で算出できます。
フィルターの交換時期よりも早く「総ろ過水量」を超えそうな場合には、追加フィルターの購入(別途10,890円)が必要になりますが、ご家庭用で1日10Lだとたっぷり使える量だと思います。
ハミングウォーターの最大のメリットはやはり使い放題・飲み放題で、毎月定額3,300円(税抜3,000円)という安さではないかと思います。
宅配水ウォーターサーバーと比べ、水の消費が増えるほどコストに差がでます。
定額3,300円に加え、1ヶ月の電気代もエコモード使用で約475円~(公式サイト記載)と省エネです。
エコモードは操作パネル一番右の「ECOボタン」を3秒長押しすると作動します。(ランプが緑色に点灯)
エコモード作動時には温水加熱が一時停止し消費電力を抑え、6時間後に自動的エコモードは終了します。
外出時や、就寝時のウォーターサーバーを使用しない時間帯で作動させるといいです。
途中でエコモードを解除したいときには「ECOボタン」を1回押したら解除されます。
以下表は、24時間の電気代を1kWh27円で計測しました 。
設定した機能 | 電気代/日 (27円/kWhで計算) 積算電力量 | 電気代/月換算 (1日の電気代×30日) |
---|---|---|
■エコモード(加熱停止)6時間 | 24.57円/日 0.91kW/日 | 737.1円/月換算 |
■設定なし(通常運転) 温水(80~90℃) 冷水(6~10℃) | 27.54円/日 1.02kW/日 | 826.2円/月換算 |
計測した電気代の詳細は、ページ後半の「【検証】電気代を計測 」で記載しています。
水受けトレイ~出水口までの高さが約23.3cmと広いので背の高い容器にも水が汲みやすいです。
高さ20.5cmの容器も置いたまま注げます。
水受けトレイは、奥行き約14cmの標準トレイから鍋や炊飯釜など底が広い容器も置きやすいワイドタイプ(奥行き約18cm)にも付け替えることができます。(ワイドタイプはサーバーに同梱されています。)
直径16.5cmの鍋を置いても余裕があります。
水道水を使用するため、宅配水ウォーターサーバーと違い、ボトル交換や、宅配時の受け取りが不要で、ボトルの保管場所も取らず、空ボトルのゴミもでません。
サーバーへの水の補給は、本体上部の貯水タンクに水道水を補充するだけです。
一度に水を補充したい場合には、貯水タンクを取り外し、そのまま蛇口から給水することもできます。
また、タンクの洗浄もラクにできます。
ハミングウォーターは冷水と温水の他に、常温水と再加熱機能も搭載しています。
冷たい水が苦手な方は「常温水」、熱々のお湯を使いたいときは「再加熱機能」と使い分けできます。
↑操作パネル(温水ロック時)↑
■実際にどれくらいの温度だったか、この後の「【検証】水の温度を計測 」で記載しています。
タンク内には除菌効果があるUV(紫外線)ランプを搭載しており衛生的に使用できます。
↑UVクリーン機能のイメージ図↑
ロック機能は「完全ロック」「温水のみロック」「ロックフリー」の3段階から生活スタイルに合わせ選べます。
完全ロックはロックボタンを1回押すと設定されます。
温水・常温水・冷水ランプが消灯した状態で、ボタンを押しても水が出ません。
ロックボタンを3秒長押しで、温水・常温水・冷水のランプが点灯しロック解除されます。
赤ちゃんがいるご家庭などチャイルドロックが必須な方におすすめです。
電源を入れた初期状態は「温水ロック」がかかった状態です。
ロックランプと、常温・冷水ランプが点灯している状態で、温水ボタンを押しても水がでません。
常温水と冷水はワンタッチで注ぐことができ、ロックボタンを3秒長押しで温水ロックを解除できます。
ロックランプが消灯し、温水・常温水・冷水のランプが点灯した状態で、ボタンを押すと出水します。
夫婦のみや、一人暮らしなどチャイルドロックが不要な方におすすめの設定です。
ハミングウォーターは、別売りの非常用電源ユニット(税込1,760円)を使うことで、停電時にも浄水した常温水を注ぐことができます。
本体背面の専用USBポートに電源ユニットを差し込み使用します。
マグネット式になっていて、サーバー本体にくっつけることができるので邪魔になりません。
操作パネルは常温水ランプのみが点灯した状態になります。
常温水ボタンを押すと浄水が注げます。
電源として、単3形アルカリ乾電池8本(連続使用で、常温水を約15L出水)を使用します。
購入時に乾電池8本は付いてきます。
浄水フィルターは6ヶ月に1回の交換時期に合わせ、無料で新しいフィルターを届けてくれます。
使い終わったフィルターは不燃物として処分できます。
衛生機能を搭載しておりメンテナンスフリーとなっていますが、数年使い続けるとさすがに衛生的に良いとは言えません。
そのため、2年以上使用を続けると、出荷手数料2,200円のみでサーバー交換が可能です。
使用期間 | サーバー交換費用 |
---|---|
2年以上 | 出荷手数料2,200円 |
2年未満 | 9,900円 + 出荷手数料2,200円 |
ハミングウォーター利用者の口コミ評判と実際の設置風景になります。
【対象口コミ】ハミングウォーターの利用者
【募集方法】口コミ応募フォーム、またはネット上でのアンケート
【信頼性について】口コミの偽造、なりすまし、イタズラなどを排除し、利用者であることを確認するためウォーターサーバーの設置写真を必ず複数枚いただいております。
また、加工したもの、写真サイズが小さかったり撮り直しに対応していただけない口コミはNGとしています。
利用者の総合評価 |
---|
4.8点(5点満点) |
評価 | 5点/5点中:とても満足
|
---|---|
良かった点 |
|
気になった点 |
|
・受け皿が広いところ。料理で使う機会が多いと思ったので、お鍋や炊飯釜を置けるくらい設置面が大きいものを探していました。広い受け皿も付属されており、付け替えできたので満足です。
・水の注ぎ口から受け皿までの距離。毎朝水筒に入れて持参するので、手でずっと持っておくのが大変だと思った。水筒に水を入れながら別のことができるので便利です。
・価格。実用性が高く、お水の味の口コミも良かったのでお手頃に感じました。
評価 | 5点/5点中:とても満足
|
---|---|
良かった点 |
|
気になった点 |
|
デザイン、値段(変更前はフレシャス天然水購入)、水の受け取り、保管場所問題、使用済みのボトルケースが負担を感じ浄水型へ乗り換えました。
評価 | 5点/5点中:とても満足
|
---|---|
良かった点 |
|
気になった点 |
|
ボトルタイプのものを使っていましたが、ボトル交換が重くて大変なのと、消費量がすごく1ヶ月に5本近く使っていたため毎月の費用がとても高かったのでマイホームに引っ越すタイミングで見直しました。
現在のウォーターサーバーは、水道水を注ぐタイプなので、ボトルのノルマ等はなく、毎月の費用はサーバーのレンタル代+使用した水道水のため、以前のウォーターサーバーより1/3ほどになりました。
電気代や、水の温度は使用状況・環境などで変化するため、あくまでも目安の数値と考えてください。
ハミングウォーターの公式サイトでは、電気代は約475円~/月~と記載されていますが、計測方法はメーカーによって様々です。
※ハミングウォーター公式サイト計測の条件:
1kwhあたり19.91円(2019年8月27日時点の東京電力の従量電灯B最低料金)、月に温水12ℓ・冷水18ℓ・常温水30ℓ使用、エコモード1日2回使用時。
そこで当サイトではJDSA基準(1804)による測定結果を基に、以下の方法で電気代を計測しました。
【計測時間】24時間。
※コンセントを挿し込み、温水冷水の温度が安定した2時間以上後から計測開始。
【出水量】温水200ml×3回、冷水200ml×3回を1時間おきに計6回(1200ml)。
【1kWhあたりの料金】27円。
※JDSA基準(1804)による測定結果を基準。
※使用環境により計測値は異なりますので、あくまでも目安とお考え下さい。
24時間、エコモード1回(6時間)を使用した場合の計測結果は737.1円/月でした。
↑左:料金と時間、右:料金と積算電力量↑
積算電力量 | 電気代/日 | 電気代/月 (1日の電気代×30日) |
---|---|---|
0.91kW/日 | 24.57円/日 | 737.1円/月 |
公式サイトでは、エコモードを1日2回使用し、1kWhあたりの料金を19.91円/kwhで計算なので計測方法が変わります。
エコモードを使用しない、通常運転時の計測結果は826.2円/月でした。
↑左:料金と時間、右:料金と積算電力量↑
積算電力量 | 電気代/日 | 電気代/月 (1日の電気代×30日) |
---|---|---|
1.02kW/日 | 27.54円/日 | 826.2円/月 |
以下ページでは、各ウォーターサーバーの計測した電気代で比較しています。
水の温度を実際に計測して調べました。
温度には5℃前後の幅があるので、目安の数値と考えてください。
水の温度 (公式サイト記載の温度と計測温度) | |
---|---|
水の温度 | 温水:80~90℃(計測温度:86.7℃) 冷水:6~10℃(計測温度:7.6℃) 再加熱:約90℃(計測温度:88.6℃) 常温水:室温による |
以下ページでは、各ウォーターサーバーの水の温度で比較しています。
ハミングウォーターとよく比較される、水道水補充型ウォーターサーバー「エブリィフレシャス・トール」を比較しました。
項目 | ハミングウォーター フローズ | エブリィフレシャス トール |
---|---|---|
サーバー | 拡大 | 拡大 |
サイズ (mm) | 横幅260 奥行370 高さ1200 | 横幅290 奥行363 高さ1125 |
貯水タンク | 約4L | 5.7L |
サーバー内タンク | 冷水:1.5L 温水:1.3L 常温水:1.1L | 冷水:1.5L 温水:1.5L 常温水:タンクなし |
料金(税込) | ||
定額(サーバー代) | 3,300円 | 3,300円 |
初期費用 | キャンペーン中につき無料 | 無料 |
電気代 | 公式サイト記載 約475円~/月計測した料金 月換算:737.1円~ | 公式サイト記載 約360円~/月計測した料金 月換算:550.8円~ |
サーバー交換 | 2年以上:無料 2年未満:9,900円 | 2年以上:5,500円 2年未満:8,800円 1年未満:14,300円 |
解約金 | 2年以上:無料 2年未満:16,500円 | 3年以上:無料 3年未満:40,000円 ※別途サーバー返却手数料3,300円 |
浄水性能 | ||
総ろ過水量 | 1,800L | 1,200L |
交換時期 | 6ヶ月 | 1年毎 |
1日のろ過水量の目安 | 1日10L (月300L) | 1日3.3L (月99L) |
追加フィルター | 10,890円 (税込み) | 4,620円 (税込み) |
除去対象物質 | ||
JIS S 3201 | JIS S 3201 除去対象物質 17/17 すべてクリア | JIS S 3201 除去対象物質 17/17 すべてクリア |
その他の物質 (独自試験含む) | +14物質 | +29物質 |
機能 | ||
衛生機能 | UV殺菌ランプ | UV-LED |
チャイルドロック | 3段階ロック (温水のみロック/ロックフリー/完全ロック) | 温水(標準) 冷水(設定可) 常温水(設定可) |
温度切替 | 常温水 再加熱 | 弱温水 弱温水 常温水 再加熱 |
その他の機能 | エコモード (温水加熱停止) 非常用電源ユニット (別売り1,760円) | SLEEP機能 (加熱停止) |
おすすめポイント | ||
ポイント | ■1日10L目安の浄水量 ■選べるチャイルドロック ■停電時でも浄水可 | ■6段階の温度切替 ■デザイン性などで人気 |
ページ |
さらに詳しく比較したい方は以下ページをご参考にされてください。
浄水型ウォーターサーバーでご検討中の方は、以下ページもお役に立てるかもしれません。
ハミングウォーターは月額利用料3,300円(税抜3,000円)にフィルター代金なども含まれているため追加料金はかかりません。
ただし、初回のみ出荷手数料として2,200円が必要で、その他にサーバー電気代や水道水代などは発生します。
最低利用期間は2年になります。2年未満で解約すると16,500円の解約金が掛かります。
2年を過ぎると解約金はかかりません。
ハミングウォーターは、非常用電源ユニット(別売1,760円)を使用することで停電時にも浄水した常温水を使用することができます。
詳しくは上項の「停電時にも安心。非常用電源ユニットで浄水可能」をご参考にされてください。
ハミングウォーターの基本操作、出水方法や、水道水の補充方法、カートリッジの取付け方法について説明します。
ハミングウォーターの操作パネルの機能について説明します。
ロックが掛かった状態で、温水・常温水・冷水を出水する場合は、ロックボタンを3秒長押ししてロックを解除して出水します。
ロックが掛かっていない状態で、常温水・冷水を出水する場合は、ボタンを1回押すと出水し、もう一回押すと止まります。
押し続けている間お湯が出ます。
本体上の給水タンクのフタを開け、水道水を注ぎます。。
給水タンクには約4Lの水道水が補充できるので、一度に水を補充したい場合には、貯水タンクを取り外し、そのまま蛇口から給水することもできます。
初回配送時には、サーバー下扉の裏側にフィルター2本が収納されています。
フィルター差込口にフィルターAとフィルターBを取り付けます。
フィルターのキャップを取り、フィルターに記載されている「STEP1、挿し込み位置」を正面にし、フィルター差込口に挿します。
挿し込んだフィルターは「STEP3、ストップ」が正面にくるまで回し切ります。
フィルターをホルダーにしっかりとはめ込みます。
フィルターBも同様に取り付けたらセット完了です。
下↓は新しい「EXフィルター」をセットした状態です。
フィルターの取り付け方法は同じです。