
宅配水ウォーターサーバーの容器には、「ワンウェイボトル(使い捨てタイプ)」と「リターナブルボトル(回収タイプ)」の2タイプがあります。
使い切った空容器をゴミで処分できるものが「ワンウェイボトル」といい、空容器を回収し再利用するものが「リターナブルボトル」といい、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ウォーターサーバーボトル容器の種類
ウォーターサーバーの容器は、基本的に以下のボトルタイプに別れています。
ワンウェイボトル (ゴミ) | リターナブルボトル (回収) | |
---|---|---|
硬質プラスチックボトル | 厚手ビニールパック | ガロンボトル |
![]() | ![]() | ![]() |
↓使い終わった状態↓ ![]() | ↓使い終わった状態↓ ![]() | ↓使い終わった状態↓ ![]() |
コスモウォーター プレミアムウォーター | フレシャス キララ | アクアクララ クリクラ アルピナウォーター |
メリット | ||
|
|
|
デメリット | ||
|
|
|
ワンウェイボトルのメリット・デメリット
ワンウェイボトルのメリット
ワンウェイボトルのメリットは、使い切った容器をゴミで出せる点です。回収まで空の容器を保管しなくて良いので置き場所も取りませんし、使い切りタイプで衛生的で安心です。
容器の素材は硬質ペットボトルや厚手ビニールでできており、「フレシャス」「キララ」が採用している厚手ビニールの容器が小さく畳めて捨てる事ができるのでゴミもかさばらず大変便利です。
硬質ペットボトルの容器は「コスモウォーター」や「プレミアムウォーター」があり、ゴミが多くなります。
ワンウェイボトルの殆どが、外気が入りにくい真空構造で、お水の使用量に合わせ圧縮され潰れていくので衛生的です。
ワンウェイボトルのデメリット
デメリットはゴミが増える事です。宅配時には段ボールに入れられて届き、ボトル容器は潰せるようペットボトルの素材や厚めのビニールでできています。
回収がなく便利な反面、段ボールと使い切った容器がゴミとして増える事になります。
リターナブルボトルのメリット・デメリット
リターナブルボトルのメリット
リターナブルボトルは使い切ったボトルを回収し、十分に洗浄殺菌して再利用されるボトルです。
ゴミが出ないので環境にもやさしく、容器を潰す手間も省け、家庭のゴミが増える事がありません。
また、専門スタッフが直接配達してくれるので、故障などのトラブルの際にも素早く対応してくれることが多いので安心です。
リターナブルボトルのデメリット
デメリットは、専門スタッフが回収に来るまで使い切った容器を保管しておく必要があり、置き場所をとります。
また、ウォーターサーバー業者自ら宅配するところが多く、アクアクララやクリクラの様に全国的に工場がない業者は、宅配エリアが限定され、宅配日が決められており土日祝日・夜間の対応ができません。
そして、リターナブルボトルはガロンタイプの容器で、水を使用する際に「ボコボコッ」と音が出て、空気が中に入っていくため衛生面には気になる所です。